日本橋〜ベンチ
2005.05.08 〔走行距離 約42km〕

2005年GW最終日。
天気は良くありませんでしたが、日光御成道に挑戦。
以前訪れたときは、工事中だったレプリカが、完成していました。
本当は、日光道中の合流点まで行くはずでしたが・・・。

ルート図です。カシミール3Dで作成しました。(長いので横にしました。)

本当は、川口宿から走ろうと思ったのですが。
やはり、日本橋からと言うことで・・・。
天気は、今ひとつ。
でも、自転車で走るにはちょうど良い・・?(寒かった)

日光御成道の宿駅は、岩淵宿・川口宿、鳩ヶ谷宿、大門宿、
岩槻宿、幸手宿の南、上高野で日光道中と合流します。
岩淵宿と川口宿は、荒川を挟んで合宿とされていたそうです。
全長十三里弱(約51km)、四宿の街道です。
神田神社です。
実は、神田明神とは聞いていますが、初めて来ました。
御利益がありますように?
ハテ?何に効くのだろうか?
赤門前です。
なぜか、休日だと言うのに学生が来ていました。
ここまでは、中山道と一緒のルートです。
いよいよ、中山道とお別れ。
本郷追分から、日光御成道に入ります。
この一里塚跡は、江戸から最初の一里塚跡です。
日光御成道は、家康を祀る日光社参のため、徳川将軍と
その行列が通る街道を幕府が整備開通させたものだそうです。
しかし、岩槻藩主が参勤交代に通行したので、
岩槻街道とも言われていたそうです。
六義園(りくぎえん)です。
こちらは、現在の正門。
まだ、開園していませんでした。
こちらが、旧正門(染井門)です。
現在は、臨時門として使用されています。
江戸時代の大名庭園では、屈指の名園だそうです。
こちらは、旧古河庭園です。
ここは、田端に勤務しているときから、外観だけは知っていました。
今回、園内にやっと入れました。
この庭園、琴柱灯籠だったら、兼六園?
灯籠がやたら目に付く庭園でした。
何と言っても、この洋館です。
都会のビルの中にあるものとは思えません。
屋根は、天然スレートぶき。
レンガ造りで、外観は、安山岩で覆われているそうです。
これは・・・!
ありました、見つけました富士塚!
ここは、十条富士塚だそうです。
代用水にあったものよりは小規模ですが、
建てた思いは同じです。
現在の岩淵宿です。
昔の物を探したのですが、街道沿いには、見当たりませんでした。
さて、荒川を渡り、川口宿に入ります。
ここが、旧川口宿と思われる場所です。
現在は、産業道路沿いに繁華街が広がっています。
古い建物も、いくつか残っていました。
ここは、鳩ヶ谷宿です。
江戸から二番目の宿場街。
鳩ヶ谷宿は、国道122号が西側にバイパスされたため、
結構、こんな古風な家が残っていました。
この家と蔵もそうです。
なぜか、古い郵便ポストがありました。
江戸から三番目の宿場、大門宿です。
この写真は、本陣の表門です。
茅葺屋根の長屋門ですが、番所が付いているのです。
珍しいですね。
こちらは、大門宿脇本陣の表門です。
脇本陣の表門には、番所が付いていません。
と、どこかで見たような風景。
そうです、「いつものベンチ」前の代用水。
ここに来るのは、本当に久しぶりです。
ちょうど、ここで昼食タイム。
時間を合わせて来たみたいに、ぴったり12:00。
と、言うことで、続きは、また次回にとっておきましょう。
都合のいいことを行って、今回は、ここで終了です。