ベンチ〜日光道中合流点
2005.05.14 〔走行距離 約90km〕
日光御成道、セカンドステージです。
今回は、日光道中合流点まで。の、はずでしたが・・・。
ちょっと、日光道中も覗いてきました。
また、復路がとんでもないコースに。
コースデータです。(カシミール3Dで作成しました。)
前回からの続きなので、ベンチ前を出発。 今日も、少し肌寒い日です。 今回のコースは、都心から離れており、少しは楽しめるかな。 |
|
膝子の一里塚です。 江戸から八里。 さいたま市大宮区内で、唯一現存する一里塚だそうです。 |
|
日光御成道、現在の道標です。 このような道標をどんどん作ってほしいですね。 しかし、この道は、自動車でよく通るのですが。 こんな道標があることをはじめて知りました。 ここから、東北道岩槻インターは、すぐ目の前です。 |
|
昔の道標です。 高さ約65cm、正徳3年(1713)の造立だそうです。 碑面には、江戸道・岩槻道・慈恩寺道・原市道・川口善光寺道と 刻まれているそうです。 |
|
岩槻宿に到着です。 江戸から、八里と三十丁。 四番目の宿場です。 まだ、このような古い家屋が残っていました。 しかし、二階の部分の窓が、サッシになっているのは驚きでした。 |
|
岩槻城城門です。 木材部分が黒く塗られているので、 「黒門」と呼ばれているそうです。 |
|
こちらの門は、岩槻城の裏門と言われているそうです。 このもんの屋根は、湾曲しています。 横から見ると、とてもきれいなカーブを描いています。 |
|
岩槻城下の「時の鐘」です。 川越の「時の鐘」よりは小ぶりですが。 現在でも時を伝えているみたいです。 実は、電気が来ており、モーターで駆動しているみたいですね。 |
|
日光御成道で、ただ一箇所現存する相野原の杉並木です。 ただただ、寂しいばかりです。 末永く、残してほしいですね。 |
|
下野田の一里塚です。 この一里塚は、江戸から十一番目です。 |
|
下高野の一里塚です。 この辺は、一里塚が残されています。 しかし、一里塚のすぐ裏手では、住宅が建てられていました。 |
|
松並木です。 ここも現存しているのが、二本でした。 |
|
庚申塔です。 日光御成道は、この手の庚申塔が沢山ありました。 |
|
合流点に到着です。 この先は、日光道中となります。 江戸から十三里(約51km)。 完走です。 |
|
あれ、これはどこかで見たような・・・。 そうそう、草加宿で見ました。 昔の水準点ですね。 |
|
来たついでに、幸手宿まで。 ここは、幸手駅前ロータリーです。 |
|
日光御成道にあった煎餅屋です。 「ぬれせん」と「のりせん」を購入。 手焼きで、「ぬれせん」は、その場で焼いてくれました。 久しぶりにおいしい煎餅を食べられました。 |
|
あれ・・・。この道は何? 時間も早いので、探検することに。 見沼代用水に出られるみたいです。 ところが・・・。 コースデータを見ればわかりますが、とんでもない方向に。 でも、いろいろ楽しい所に行けました。 |
|
ここは、白岡町の「ふれあいの森公園」です。 ここで、昼食。 「大根蕎麦」を食べました。 写真を撮ろうと思ったのですが、カメラのバッテリー切れ。 残念! Birdさんは、「冷やしたぬきうどん」を間違って注文。 白岡町は、蕎麦が有名らしいです。 日光御成道を走っていても、蕎麦屋が多く見られました。 Birdさん、悔しさのあまり、次の場所で二回目の昼食?で蕎麦を。 |
|
と、言うことで、無事ベンチに到着。 ビールのうまいこと。 次回は、日光道中に挑戦しましょう。 |