清里(ロッヂ こすもす)〜三峰口駅
2005.08.08 〔走行距離 約83km〕
コースデータと標高グラフです。(カシミール3Dで作成)
朝食でーす。 なんか、昨日の夜と、代わり映えしないですね。 でも、味噌汁とおにぎり。 日本人ですね。 |
|
お世話になった、ロッヂコスモスさんです。 ここの宿は、幹線道路に近いため、夜はうるさいです。 土曜の夜だったら、眠れないかも・・・。 |
|
八ヶ岳が見えています。 この位置からだと、左が権現岳、右が赤岳です。 |
|
さて、皆さんが撮っている道標。 実は、あの道標からが長野県。 後ろを振り返ると山梨県の道標。 では、今いる場所は、どこの県? |
|
とうとう、自転車で来てしまいました。 鉄道最高地点。 ちょうど、小淵沢方面行きの列車が・・・。 グット・タイミング!。 |
|
道路最高地点を昨年越え。 今年5月には、国道最高地点。 そして、今回は、鉄道最高地点。 次は何があるかな・・・。 |
|
赤岳に大夫雲がかかってきてしまいました。 でも天気は、大丈夫そうです。 まだまだ、青空が広がっています。 |
|
気持ちの良い景色です。 思いっきり広角で狙って見ました。 が、電線が入ってしまった・・・。(~_~) |
|
野辺山の宇宙・太陽電波観測所です。 しかし、でかいパラボラアンテナです。 真上を向いていますね。 大雨が降ったら、大きなプール? そんな事はありませんよね・・・。(-_-;) |
|
野辺山駅です。 駅舎がチャペルのようになっています。 |
|
またまた、こんな事をして遊んで見ました。 結構おもしろい写真が取れますね。 |
|
サニーレタスの収穫です。 ここ、野辺山付近は、高原野菜の産地です。 とても瑞々しく、おいしそうです。 |
|
これはおもしろい! 雨が降らないため、即席のスプリンクラー。 ビニールシートに開けた穴へ、苗を植えていく見たいです。 また、野辺山付近は、花がきれいなところでした。 街のいたるところに花が植えてあります。 |
|
キキョウです。 昔は、当たり前のように見てた花です。 本当に最近は、見なくなりました。 だれですか、蕾を破裂させて遊んだ人は・・・。 |
|
いよいよ、三国峠への分岐点です。 左は、三国峠を越え、秩父へ。 右は、十文字峠から甲武信ヶ岳への登山道へ続く道です。 ちなみに甲武信ヶ岳も100名山のひとつです。 |
|
レタス畑の中を気持ちよく走って行きます。 風がさわやかです。 関東平野の湿った空気とは違います。 |
|
月見草のきれいな黄色の花。 今度は、富士の裾野で見ましょうか? |
|
千曲川の源流地点で小休止。 みんな、何をしているのでしょう。 |
|
この水で、顔を洗っているのです。 千曲川源流の水はとても冷たく、甘い水でした。 しっかりと水筒につめてきました。 |
|
あれれ、紅葉していますよ。 ちょっと早すぎ??? ビックリです。 |
|
着きました。 三国峠です。 本当に「峠」と、言う感じですね。 この写真は、長野県側から撮ったものです。 |
|
埼玉県側で、早い昼食。 ここで、しっかりと食べておかねば。 実は、ここから先が長いのです。 |
|
三国峠の道標で記念撮影。 良い記念になりました。 でも、いつから「秩父多摩甲斐国立公園」になったのでしょう。 昭和61年発行の山と高原地図を見たら「秩父多摩国立公園」になっていました。 国立公園のホームページを見たら、平成12年8月10日に、現在の名称に変更したみたいです。 ちなみに8月10日は・・・。 |
|
お腹も一杯になり、いよいよダートの下り坂の始まりです。 峠から約16km間、ダートの下りが続きます。 気を付けて行きましょう。 |
|
このガードレールは、線路で出来ていました。 廃線路は、いろいろな使い道がありますね。 途中の道路標識の支柱にも、同じものが使われていました。 |
|
通るのを躊躇してしまう位、怖い隧道です。 まったくの素掘り。 こんな隧道が2箇所も・・・。 埼玉県が道を直さないわけですよ。 |
|
ここから、やっと舗装された道路が・・・。 長かったです。 やっと快適に走れます。 でも、考えてみれば昔の道は、みんなダートでした。 国道4号線も私が幼いころは、砂利道でした。 |
|
ダムの工事現場です。 昔の道は、川沿いにありました。 こんな谷底を走っていたのですね。 |
|
巨大ループ橋です。 あの上を走るの?? ちょっと怖いですね。 しかし、走ってみると、とても気持ちが良かったです。 |
|
ループ橋の途中でダムを撮ってきました。 こちらから見るとすごく大きなダムです。 先ほどの道は、ダム湖に沈んでしまうのですね。 |
|
やっと、三峰口駅に到着です。 今回の参加メンバー全員、無事到着です。 駅を見るとホッとするのは、私だけ・・・。 |
|
あとは、輪行で帰るだけ。 秩父鉄道は、久しぶりに乗ります。 今回も大変楽しいツアーでした。 さて、次の「最高」の場所は? じゃなくて、楽しいツアーの場所は?? |