岩地(海光苑)〜伊豆急下田駅

2006.12.03 〔走行距離 約33km〕

二日目のルートは、今回始めての島見峠越え。
さて、どんな景色が出迎えてくれるのか。

コースデータと標高グラフです。(カシミール3Dで作成)

いつものように、朝食をモリモリ食べます。
しかし、本当に良く食べますね。
お櫃が空になってしまい、お櫃お代わり!
今回は、海光苑さんにシールをいただきました。
本当は、「自転車大好き」のシールがほしかったのですが・・。
でも、来年までに作ってくれるそうです。
また、 出発間際、「海光苑」のご主人がボソッと・・・。
皆さんが来ないと、師走が来ないよ。
と、言うことは、来年の忘年会も絶対「海光苑」です?!
鬼は・・、笑いません!よね。


雲見に向かっていざ出発。
途中の坂から、海光苑を撮ってみました。
とても強いコントラストで、面白い写真になりました。
雲見に行く巻き道です。
しかし、すごいところに道路がありますね。
本当に、作った人は大変だったのでしょう。
まるで、半島に八巻しているみたいです。
なにを見ているのかって??
実は、ここが島見峠への分岐点。
この先の激坂を見ているのです。
凄かったですよ。
久しぶりに、走行中の写真を撮ってみました。
一眼レフのカメラは、重いので大変です。
しかし、結構撮れるものですね。
島見峠に到着。
標高約333m。
ここから、蛇石までダウンヒル・・のはず・・・。
一昨年も来た、蛇石です。
また、撮ってしまいました。
この田園風景が、とても素敵です。
南伊豆町市之瀬の田園風景です。
伊豆は、本当に棚田が多いです。
それだけ、傾斜がきついのでしょうね。
無事、伊豆急下田駅に到着です。
今回、初めて正面を撮影しました。
いつも、後ろの観光案内所ばかりですからね。
さて、列車バーの用意も万全。
電車バーで、反省会ですか。
これが、また喜。

今年も残りわずか。
いろいろな所を走りました。
さて、来年のロングツアーは?
楽しみ楽しみ!