日光杉並木街道
2012.05.19 〔走行距離 約82.3km〕
本日は快晴。前回到達できなかった日光杉並木街道を目指します。
田んぼの向こう側には、日光連山である男体山や女峰山が見えています。
日光街道をそれて、いつものように広域農道へ。 そこに「徳次郎城跡」の看板。 えっ、徳次郎に城なんてあったの・・・。 この町は、現在、「とくじろう」と、呼ばれていますが、 私が子供のころは、「とくじら」と、呼ばれていました。 |
この場所が本丸跡。 宇都宮城の北方の守りとして築いたと考えられているそうです。 しかも、遺構が破壊されず、ほとんど残っているのは、 全国でも珍しいそうです。いいものを見させていただきました。 |
田んぼでは、田植えが終わり、苗の植え直しをしています。 機械植えでは、苗が浮いてしまうところが出るみたいですね。 |
杉並木公園に到着。 大きな水車が出迎えます。 |
ここは、朝鮮通信使の今市客館跡だそうです。 朝鮮通信使が日光東照宮へ訪れた時の宿泊施設だったそうです。 |
今市から日光へ入る途中の常夜灯です。 ポツンと一つだけ残されていました。 苔生しっていて、年代がわかりませんでした。 |
JR日光駅に到着です。 駅前がきれいになりました。ロータリーも変更されています。 駅前のお土産屋が、立派なホテルに・・・。こんなに変わっていたとは・・・。 前回訪れたのは、2008年。4年でこんなに変わるものなのですね。 そういえば、今市市もなくなっており、市町村合併で日光市になったそうです。 ちなみに足尾町も日光市だそうです。 |
|
日光駅の看板も立派なものに。 以前の看板はどうしたのでしょうか。 天井には、鳴龍もいます。 |
昼は、近くにラーメン屋で。 よく通ったラーメン屋も、駅前から撤退したみたいで。 並木の中に合ったラーメン屋で昼を取ることに。 |
日光に行くと必ずと言っていいほど立ち寄る、羊羹屋です。 日光には羊羹の老舗がたくさんありますが、 わたしは、この三ツ山羊羹が一番好きです。特に、水羊羹。 今回は、ここで折り返しです。 |
この杉の木は、「並木太郎」と呼ばれています。 周囲5.35m。高さ38mだそうです。 私の自転車と比較すると、大きさがわかります。 |
杉並木です。 昔も今も、木陰は涼しく、風が吹き抜けて気持ちが良い場所です。 国道119号線。通称、日光街道もバイパス線を整備中で、現在、杉並木の中が国道になっているところも 将来、車が走れなくなります。 末永く、この自然を残して欲しいものです。 日光も世界遺産となり、自治体や行政もやっとその気になってきたみたいです。 |
|
ここは、日光御成街道と日光例幣使街道の追分です。 左が日光御成街道。右が日光例幣使街道です。 ここには、地蔵が祭ってあり、その名も追分地蔵尊。 |
一里塚の杉の木です。 杉並木の中にある一里塚なので、植えた木も杉の木。 この木は、根元が腐って空洞が出来たそうです。 |
ここの一里塚は、水無一里塚といいます。 ここにも杉の木が植えられていました。 |
並木寄進碑です。 日光神領の境界に建っているので、境石と呼ばれています。 神橋・日光御成街道・日光例幣使街道・会津西街道の 四ヶ所に建てられています。 次回は、街道の旅へ。 |