烏山ポタリング

累積標高 約1,082.0m

2016.06.05 〔走行距離 約79.4km〕

久しぶりに、烏山方面へ。
やっと梅雨らしくなったと思ったら、今日はカンカン照り。
朝のうちは、とても涼しいのですが、日が昇るとともに、とても蒸し暑くなってきてしまいました。
写真は、そばの花です。9月には、新そばが食べられます。

JRの鬼怒川橋です。
やっと、基礎部分の耐震工事が終わったみたい。
鉄橋も、ブルーの塗装に変わっていました。

鉄橋の下では、解禁となったアユ釣りです。
沢山の太公望が、アユを狙っています。
いつもの鴻野山駅で、一休み。
水分補給をして、列車を待ってみましたが、来る気配なし。
では、今回はちょっと変わったコースで烏山へ。

鴻野山駅から、山道方面へ。
そこにあったのは、歯痛地蔵。
この地蔵さんは、頬を抑えている所から、その名が付いたそうです。
歯痛が治ると言う事で、最近歯の調子が悪いので、
御参りをしていくことに。

久しぶりの大金駅です。
昔は、タブレット交換をしていた烏山線。
唯一の中間信号所だったのですが、
新しい信号方式に変わったため、現在は無人駅です。

こちらは、毎度おなじみの烏山駅。
いつ来ても静かな駅前広場です。
今日はここから、峠を目指します。
ちょうど、アキュームが入ってきたので、自転車と記念撮影。
この列車は、ハイブリットではなく、蓄電池車です。
今後、この列車に代わっていくのでしょう。

那珂川もアユ釣りが解禁となったので、太公望が沢山いました。
鬼怒川より那珂川の方が、天然アユがたくさん遡上します。
アユも大きいらしいですよ。
烏山大橋を渡り、花立峠を目指します。
蛇いちごがたくさん実っていました。
この蛇いちご、食べられる品種もあるようですが…。

花立峠に到着です。
一里塚とあるのですが、どこから一里なのかがわかりません。
峠道はこんな感じになっています。
左に行くと、花立峠憩いの森公園です。
花立峠憩いの森公園。
前回も訪れたときに、ツヅジを見に来ようと思っていたのですが。
また、時季を逃してしまいました。

このカーブを過ぎると、物凄い下り坂が待っています。
大汗をかいて登った後の楽しみです。
下ったあたりにコンビニがあったのですが、いつの間にか更地に。
仕方がないので、烏山方面へ、銀輪を進めていると、こんな立派な門が。
この門は、烏山城の裏門であった神長門と言うそうです。

帰路の経路もちょっと変わった道を行くことに。
途中、龍門の滝を見たのですが、水が少なくこんな感じ。
ちょっと、がっかりです。
そば畑は、満開の白い花がとても綺麗です。
白い花と言えば、戦場ヶ原のワタスゲが満開だそうです。
ワタスゲもとても綺麗ですよ。