日光滝ヶ原峠
累積標高 約1,157.7m
滝ノ原峠 約843.8m
2016.08.14 〔走行距離 約112.8km〕
夏休みと言う事で、長めのポタリング&パスハンティング。
久しぶりに、滝ヶ原峠をアプローチルートに選びました。
滝ヶ原峠は、約一年ぶりと言う事で、道路の記憶があまり残っておらず、最後の上りに泣かされました。
あまり天気が良くありませんでしたが、結果、行って良かった…。
マップと標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
今日の天気予報は、午前中は晴れのはず…。 早朝、自宅を出発したところ、途中から霧雨。 迷いながら、徳次郎町まで来てしまった。 |
路傍には、良く月見草と間違われる待宵草。 でも、同属種(アカバナ科マツヨイグサ属)のため、間違いではないそうです。 今頃の季節に、どこでも見られますよね。 |
この橋の先の道路は、いつ復旧するのか…。 もうすぐ一年。 結構、長期戦になっている復旧工事です。 |
と、言いつつ日光市に入ってしまった。 さて、この霧雨はどうしたものか…。l とりあえず、文挟駅に行ってから先のことを考えよう。 |
文挟駅に到着。 ここで前回同様、朝食にします。 しかし、霧雨はやまず。 とりあえず、もう少し走ってみよう。 |
黒川沿いは、道路も広くとても走りやすいコースです。 霧雨もやんだみたいですが、山には霧が立ち込めています。 ま、こんな天気でも楽しみましょう。 |
綺麗に整備された杉林。 前回来た時は、倒木がたくさんあり、薄暗い林だったような…。 気持ち良い、林道になりました。 |
黒川神社です。 ここは、県道14号と同277号が交差場所です。 有名な夫婦杉があるそうですが、今回見落としました。 残念…。 |
滝ヶ原峠へは、ここから、清滝方面に進みます。 右に行けば、以前と負った古峰ヶ原です。 一度は、ここを右折し、東大芦川沿いを走りたいと思っています。 滝ヶ原峠に出るのですが、地形図を見ると結構面白い林道みたいです。 |
しばらく行くと、こんな分岐が…。 さて、どっちが本線? でも大丈夫。ちゃんと中禅寺方面の標識が…。 この場所で、中禅寺とは…。 |
地形図では、大滝となっています。 周りは結構な断崖絶壁ですが、滝としての落差はあまりありません。 でも、上から覗くと、吸い込まれそうですよ。 |
前回で紹介した蛇石です。 その他、馬石・鞍石が紹介されており、看板もあるのですが、 今回もどの石なのか分かりませんでした。 |
さて、そろそろ急勾配の道になるはずです。 本当に帳尻合わせの坂道。 前回、結構きつかった覚えがあります。 |
いよいよ九十九折の道が来ました。 まずは一回目の三段上り。 この三段上りは、まだ序の口。 |
ここは二回目の三段上り。 結構な勾配になっています。 あと一回…。頑張ろう! |
霧でクモのねぐらが丸見えです。 こんな日、クモはどうしているのか。 もちろん、エサにもありつけないのか。 |
三回目の三段上がり。 いやー。久しぶりにきつかった。 左側に写っている道路、わかりますか? |
滝ノ原峠に到着。 峠は霧雨です。 でも、カンカン照りでなくて、良かったような…。 |
こちら側が、東大芦川からの道です。 地形図を見ると、やはり帳尻合わせの九十九折があります。 こちらもきついのかな~。 試に、下りをやってみようかな。 |
この峠道は、最近、自転車ツーリングで有名になってしまっており、 今回は、ロードが二名、上って来ました。 一人は、東京都内から輪行できたそうです。 |
この峠道唯一の展望所も霧で真白。 何も見えません…。 |
清滝までは、あっという間に下りてしまいます。 この峠道は、日光市内からアプローチすると、すぐ上れてしまいます。 初心者には良いかもね。 |
日光第一発電所の大谷川取水ゲートです。 大正7年(1918)、当時の下野電力㈱によって設置されました。 このほか、日光第二発電所のダムも有名です。 |
こちらは当時から残っている取水庭です。 提と書かず庭と書くのです。 もちろん、現役ですよ。 |
日光市内と言えば…。三ツ山羊羹本舗。 今回も購入しました。 |
この花は、何でしょう。すごく良い匂いがするのですよ。 房藤空木(ふさふじうつぎ)と言うそうです。 蝶がたくさん集まるそうですよ。 |
帰路途中でいきなり現れたダム湖。 残念ながら、私が持っている地形図には載っていませんでした。 でも、GPSの地図には載っています。 大室ダムと言うそうで、農業用水の安定供給を目的とし、 揚水機能を持った灌漑用の県営のダムだそうです。 |
そろそろ昼時なので、場所探し。 そう言えば、この近くに佐貫観音があった。 そこで、昼食に決定。 新しい橋が架かったため、旧橋の鉄橋部分が撤去されていました。 |
こんな感じで、鬼怒川中部用水竣工記念碑をお借りして。 この工事は、相当大きな工事だったそうです。 興味のある方は、WEBで調べてください。 |
いつもの羽黒山が見えてきました。 自宅までは、もう少し。 今回は、結構なロングランでした。 |