羽黒山と西下ヶ橋ポタリング
累積標高 約543.6m
2016.11.13 〔走行距離 約43.7km〕
秋も深まり、平地の紅葉も見ごろになってきました。
モミジも朝晩の冷え込みで、いっそう赤くなってきました。
太陽の光が当たり、とても綺麗な赤になっています。
今回は、前回偶然にも発見した道を忘れないように、トレースに行ってきました。
しかし…。残念ながらちょっとしたハプニングがあり、全線をトレースすることはできませんでした。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
いつもの場所で写真を撮ります。 日ごとに木々が色付いてきているのがわかりますね。 この場所から、川沿いを走るので、虫よけのサングラス装着のための小休止です。 |
カモ達もたくさん戻ってきました。 どこから来ているのか何とか調べられないですかね。 今はやりのGPSロガーを付けられれば…。無理か~。 |
ちょっと変わった所から、羽黒山を撮ってみました。 奥の方にうっすらと高原山が見えています。 今日はなぜか南風。 気温がグングン上昇しています。 |
このイチョウも、もうすぐ真っ黄色になります。 ここは、旧小学校。 今は、羽黒レクレーションセンターになっています。 |
ゆず園のゆずも、順調に大きくなっています。 ここのゆず園は、オーナー制になっているそうです。 でも、取りきれなくて、毎年半分はそのままになっています。 もったいないですね。 |
水蓮池もこんな感じに。 寂しくなってしまいました。 また来年もきれいな花を見せてくれるでしょう。 |
今日の日光連山は、カスミがかかっています。 やはり、暖かいのですね。 まるで春の天気です。 でも、男体山の山頂は、雪をかぶっていました。 |
羽黒山神社のモミジも色付いてきました。 このモミジは葉が大きく切れ込みが小さいので、カエデですね。 早い話が、カエル手です。 |
お祭りの準備が着々と進んでいます。 境内の梵天が外されていました。 本番は、来週の水曜日。 どんなお祭りなのか来てみたいです。 |
ここのツツジは元気です。 まだまだ咲きそうですよ。 バックのオレンジは、モミジの紅葉です。 不思議な写真になってしまいました。 |
今日は、間伐を行っているので、いつもの裏参道は通行止め。 仕方がないので、上った道を下ります。 久しぶりに、地蔵さんを写真に収めてきました。 いつみても愛くるしい顔をしています。 誰が彫ったのか…。 |
前回発見した道。 凄いところでしょう! 私もびっくりです。 この写真のすぐ後ろは、新幹線の高架橋です。 いつもの道を下りられなかったので、道に迷ってしまいました。 |
ここは、前回寄れなかった場所。 にほんの里百選? 朝日新聞社と森林文化協会で一般公募から選出したそうです。 選定委員長には、山田洋二監督だそうです。 気になる方は、Webで…! |
写真を撮っていたら、ちょうど掃除をしているので、屋台を見てくださいよ。 と、声をかけられました。 見てみると、これまた立派な山車です。 ここでは、山車と言わず屋台と言うそうです。 屋台祭りは、6年に一度だそうで、次回は、3年後の2019年だそうです。 |
屋台の彫刻はとても立派な透かし彫り。 筐体は、江戸末期頃に建造されたそうですが、透かし彫りは、もっと古いそうです。 古いものは、江戸期の文政頃だそうです。 貴重なものが見られてとてもラッキーでした。 |
帰路の途中で見つけた公園の風景です。 ここは、とてもモミジが多い公園で、きれいに紅葉していました。 身近な公園でもこんなに素晴らしい秋を感じることができます。 次回は、また違った場所へ。 |