釈迦ヶ岳周回道路と尚仁沢

最高地点 釈迦ヶ岳登山口 約815.4m

累積標高 約1,278.4m

2017.05.03 〔走行距離 約109.3km〕

連休と言う事で、今日も少し長距離を走りました。
前から走ろうと思っていた、釈迦ヶ岳(高原山)周回道路の全走。
以前は、輪行で逆回りをして、矢板駅から輪行で帰宅。
釈迦ヶ岳へのアプローチ道路は、アップダウンが激しく結構きつかった。
写真は、富士山。はぁ~!と言われるかもしれませんが、地形図にしっかりと載っています。
標高364.3mの小さな富士山です。

マップと標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日の経路は、いつも羽黒山の帰りに通っている道を逆走。
まずは、白澤宿に入ります。
朝早いので、静かと思いきや…。
何と街道歩きの方たちが沢山いました。びっくりです。
このマンホールの蓋。ずーと気になっていました。
今回、写真に撮ったのですが、中心の模様は松です。
周りにある模様が何かわかりません。
魚?鳥?…。

羽黒山が見えてきました。
田んぼの水鏡に写って、新緑が映えます。
今日のターゲットは、こちらの山。
つい最近まで雪をかぶっていた高原山です。
高原山は通称で、釈迦ヶ岳・鶏頂山・中岳・西平岳の連峰です。

途中、朝食のため立ち寄った、道の駅「尚仁」でのツバメの巣。
親が卵を温めています。
もうすぐ、ヒナが孵るのでしょう。
じっとこちらを見ています。
玉生の町に入りました。
この町は、「たまにゅう」と呼びます。
栃木県には、「生(にゅう)」と呼ぶ地名が多いです。
ここを左に曲がります。

ここは、落合橋パーキングです。
こんな吊橋がありました。
渡ってみると結構揺れる…。
ちょっとしたスリルを味わえます。
この看板の「いんね」は、「いらない」という方言です。
栃木県北部から福島県あたりで使われます。
このあたりは、原発事故ゴミの処理場を作ろうとしている場所です。
安全というなら、なぜこんな山奥に作らなければならないのかと反対運動をしています。
確かに一理ある。

今日の目的地である尚仁沢まではあと2㎞。
途中ロードバイクのチームにバンバン抜かれました。
この道は、ロードバイクの練習場になっています。
みんな礼儀正しく、「お先に!」「こんにちは!」などと声かけをしてから抜いていきます。
さすが、ロードバイクのクラブチームがある場所だと感じました。
こちらも返事を返し、朝から気持ちよく走れます。
でも、こちらはマイペース。
風景を見ながら、自分のペースで楽しみます。
この場所は、もみじ谷と言うそうです。
例年、11月20日ごろが紅葉の見頃だそうです。
確かに、モミジの木がたくさんありました。

県民の森への分岐点に到着。
結構早めの時間に到着したので、県民の森に寄り道する事に。
しかし、結構アプローチが長かった。
おまけに途中から下っている。

こんな道だった…?と、思いながら走り、県民の森に到着。
せっかく来たので、小休止。
県民の森のスタッフのお姉さんは、きれいな方が多いです。
県民の森に行った際には、是非、森林展示館に立寄ってみてください。
県民の森分岐点に戻り、ルートを戻して尚仁沢入口に到着。
ここで、いつも迷うのです。
尚仁沢までは1.5㎞、片道約30分。
今回も、先が不安なのでパス…。
東荒川ダムです。
今、静かなブームになっているダムカード。
ダム事務所でもらえるそうです。
私は、あまり興味がないのですが…。そのうち集めるかも…。

八重桜とソメイヨシノの共演。
こんな景色が見られるのも、山道を上ったご褒美。
共に満開で、見応え十分。

「尚仁沢はーとらんど」と言う道の駅に到着。
ここでは、尚仁沢の水が引かれており、気軽に取水できます。
私も二本の水筒に詰め、持ち帰りました。
道の駅には広大な公園があります。
遊具も充実しており、子供が遊ぶにはもってこいの場所。
たくさんの人が楽しんでいました。

高原山の4峰が見えます。
とても良い景色です。
牧草地帯です。
風がとても気持ちが良い。
暑くもなく寒くもなく。
本当に、一番良い気候ですね。
牧場ののんびりした風景。
牛がこちらを見ています。
その上には、桜の花が満開。
周りは新緑…。言う事なし。

以前ここを通った時に撮った木も健在。
本当に良い風景です。
ここは、放牧場になっており、これから秋まで牛の放牧が始まります。
面白い看板を発見。
土木事務所の境界線です。
除雪をする境界ですね。しかし、上の発泡スチロールは…?

ここが今回の最高地点。
釈迦ヶ岳への登山口になります。
一度は登ってみたいと思うのですが、なかなかここまでのアプローチが大変で。
この先の体力が残ってない…。
東武鉄道の鬼怒川公園駅に到着。
やっと、下界に下りて来ました。
今回の山岳道路は、標高700mの場所を行ったり来たり。
結構きつかったですよ。

こちらは、鬼怒川温泉駅です。
東武鉄道の下今市駅~鬼怒川温泉駅まで、今年の8月からSLが走ります。
その転車場。
駅前広場に設置され、良く見えるようになっています。
このSLは定期的に走るため、
栃木県内では、真岡鉄道と東武鬼怒川線と二か所でSLが見られるようになります。

今回立寄った造り酒屋は松井酒造。
しかし、定休日。
休日は、基本お休みらしいです。
残念。
道の駅しおやで、昼食と思ったのですが…。
メチャ混んでいて、食事処は大渋滞。
仕方がないので、お約束のソフトクリーム。
久しぶりにチョコとバニラのミックスソフトを食べました。

と、言う事で、いつもの通りカップ麺とおにぎり。
しかも、佐貫観音近くの桜公園。
でも、人がいないのでゆっくり休めます。
ここからは、下記の景色が良く見えます。
以前も説明しましたが…。
この岩山のてっぺんに亀の形をした岩が乗っているのです。
左側のてっぺんです。
そのアップ写真がこれ。
確かに亀に見えなくもない。
この亀、本当に落ちてきたら大変なことになると思うのですが…。
大丈夫なのでしょうかね。

HPを調べていて今回知ったこと。
佐貫観音は、福聚山東海寺の別院だそうです。
今回の写真は、結構なアップにしたのですが。
佐貫観音磨崖仏である大日如来の尊像、わかりましたか?
旧観音橋は、完全に撤去されていました。
間違って入り込まないように、脇にあった石碑を橋があった正面に設置。
これなら、間違って突破することはないでしょう。
でも、以前の橋のが情緒があってよかったのですが…。