秋の日光滝ヶ原峠
最高地点 滝ヶ原峠 約852.9m
累積標高 約1,134.0m
2017.11.03 〔走行距離 約100.5km〕
三連休の初日は、大変良い天気になりました。
日光方面の紅葉も見ごろになって来たとの情報があり、久しぶりに行ってみることに。
テレビニュースで、相当放送されてしまったので、車の渋滞は必至。
と、言う事で滝ヶ原峠経由で行ってみることに。
久しぶりの滝ヶ原峠は、やはりとんでもなくきつかった…。
しかし、前回行った時のランタイムからは、相当向上しました。
マップと標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
復路途中からの日光連山です。 久しぶりにシルエットがくっきり…。 今日は期待ができますね。 |
リンゴ園を過ぎたあたりから、結構木々が色付いています。 空は真っ青。 今日は、天気予報通り快晴ですね。 |
天気が良すぎて、コントラストがきつい写真になってしまいました。 補正をしないと黒つぶれしてしまいます。 でも、青空は入れたい…。 |
小来川の水は、本当にきれいです。 このブルーは、汚れがない清流の証。 マリンブルーではなくリバーブルーですね。 |
最近、ほったらかしになっていた山林の再生事業が進んでいます。 おそらくですが、この木は間伐されたものと思われます。 しかし、凄い量。 薪ストーブ、欲しいなぁ…。 |
中禅寺方面を示す標識がある分岐点。 相変わらず、どちらに行っても良い道幅。 迷う人が多いのでしょうね。 |
まだ、標高400m位なのですが、結構、木々が色付いています。 これからが、滝ヶ原峠への本格的な上り。 頑張るぞ! |
と、言いつつもこの景色を見ると…。 頭の上のガードレール。 いつ来てもすごいところです。 この先、変わることはないと思いますが…。 |
良い景色です。 赤が少ないですが、黄葉ですね。 これから、紅葉が増えるのでしょう。 |
ここのガードレールは、遥か上まで…。 三段ですね。 でも、上を向くと紅葉した木々がきれいです。 |
春先に来た時、山桜がきれいだった場所。 今回は、紅葉が見られました。 杉の木が多いため、雑木林だけが紅葉しています。 このコントラストが、面白い景色を作っています。 |
カラマツも赤く紅葉しています。 このカラ松の葉が、風に吹かれると一斉に落ちてきて、 頭や顔に当たると結構痛い。 でも、逆光に照らされながら散る様は、とても綺麗ですよ。 |
結構上がってきました。 そろそろ標高700mを越えるあたり。 周りの木々は、良い色に染まっています。 |
こんな山も見られます。 緑だけでは、何の山かわかりませんが、 秋になると、雑木林の場所がはっきりわかります。 |
色付いた葉が日に当たり、とても綺麗に輝いています。 最高の景色です。 これでガードレールがなければ…。 なかなか、うまく写真が撮れません。 |
滝ヶ原峠に到着です。 標高約850mです。 毎回思うのですが、峠の標識が無いとなんとなく達成感が薄れますね。 |
峠付近の全景です。 手前に標識があるのですが、 この標識は小来川方面を案内してます。 |
下って一度目のカーブです。 ここには、素晴らしい景色があります。 今日の景色は、春に来た時よりも素晴らしい。 これで、山頂に雪があったら最高なのですが…。 今月末辺りが良いかもしれませんね。 |
清滝に下りる道も結構なカーブがあります。 本当にヘアピンカーブです。 |
最高の景色でしょう。 写真を撮りながらなので、ダウンヒルの楽しみはお預けです。 |
清滝神社まで下りて来ました。 清滝神社の境内もとても綺麗です。 |
ここは、日光第二発電所。 日光に水力発電所が最初に作られた場所です。 東京電力が水力発電を始めて114年余り。 原発は本当に必要なのでしょうか…。 |
これは、石升と呼ばれているものです。 近くの湧水を自然石をくりぬいた升を石管でつないだ 大正時代の水道だそうです。 この水は、夏冷たく冬は暖かいそうです。 |
寺の境内の紅葉も綺麗です。 この寺は、浄光寺と言います。 歴史は古く、日光開山の祖勝道上人が日光一山の菩提寺として、 往生院を創設したのが始まりとされています。 |
三ツ山羊羹本舗で、水羊羹をゲット。 三連休は、水羊羹三昧です。 前の道路は、相変わらず大渋滞でした。 |
日光駅も定番の寄り道。 駅前に変なオブジェが増えました。 外国人が多いですね。 バス待ちの人たちでごった返していました。 |
こんなところにヤギが…。 なんか久しぶりに見たような気がします。 まだ、子供ですね。 |
今回は、今市の造り酒屋に寄り道。 今晩の晩酌のお酒をゲットです。 ちょっと贅沢して、純米大吟醸…。 |
昼食は、並木そばで。 さすがに今日は、メチャ混んでいました。 混んでいたので、写真は見送りました。 |
久しぶりの並木道です。 この先いつまでも残してほしいですね。 |