羽黒山と白澤宿ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約473.6m

累積標高 約512.5m

2018.07.27 〔走行距離 約51.6km〕

久しぶりに平日のポタリングに行ってきました。
今週末は、台風の接近で天気が良くないので丁度良かったです。
今までの暑さがやっと落ち着いて、朝晩は結構すごしやすくなってきました。
でも、本格的な夏はこれからなんですよね。
台風が去った後の天気がどうなる事やら。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

雲があるものの青空が出てとても気持ちが良い日です。
空気がカラッとしているせいか、風が少し冷たく感じます。
この時季にしては、快適なポタリング日和です。
高原山は今日も雲の中。
本当なら高原道路に行くはずだったのですが、
台風の接近で気圧が不安定なため、今回はポタリングに変更。

先週花が咲いたと思ったら、稲穂の首が垂れ始めました。
稲の成長は早いですね。
少し見ないとその姿を大きく変えます。
睡蓮池は葉っぱだけになってしまいました。
花はポツリポツリと申し訳ないくらいの量。
寂しいですね。

林間の道を抜け、今日も羽黒山頂上へ。
風がとても気持ちが良いです。
八溝山地は今日も姿を見せません。
涼しくなったら行ってみますか。

日光方面の山も見えません。
雲が厚いですね。
羽黒山境内には、工事の車が入っていました。
社務所の工事をしているようでした。

今年初めてのセミの脱殻。
このセミの脱殻は小さいので、ミンミンゼミのものかもしれません。
羽が透明で小型のセミですね。
筑波山方面も雲がたくさんあります。
今夜あたりから、台風の影響を受けるみたいですね。
被害が出なければ良いのですが。

先週の蕾が開花しました。
見事な6輪咲き。
もう少し早ければ綺麗だったのですが。
残念ながら下の花はしぼんでしまいました。

この植物は「キンミズヒキ」と言います。
普段は見過ごしてしまうような雑草的な存在です。
この花は秋の始まりを告げる花なのですが…。
季節がめちゃくちゃですね。
羽黒山のトンボはカメラを近づけても逃げません。
ピクリともしないのです。
この植物は、「ヤマキツネノボタン」と言います。
キツネノボタンの変種で、名前のように山地に生えています。
キンポウゲ科の植物で、金平糖のような実がなります。
こちらは、初夏の植物です。

裏参道は、半分ほど下ると日向が出てきます。
森林の整備を行ったため、結構明るい林間になってます。
どんどん整備をしてほしいものです。
久しぶりに白澤宿に向かっていたら…。
何とコスモスが咲いているではないですか。
まだ早いでしょ。
結構な数の花を咲かせていました。

宮山田というところにある小さな水力発電所です。
西鬼怒川発電所というそうです。
この発電所の歴史は古く、昭和3年に発電を開始しています。
見えている山の上に水槽があり、そんなに落差はありません。
それでも案内板には、認可最大出力:1200kW
常時出力: 540kWとありました。
最近近くにソーラー発電所ができたため、鉄塔の建替えを行っています。

西鬼怒川の豊富な水量から分岐している用水路です。
とても水がきれいで、バイカモ(梅花藻)が群生しています。
バイガモはキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草で、
初夏から初秋にかけてウメの花のような白い花を水中につけるのですが、
まだ咲いていませんね。
久しぶりの東側からの羽黒山です。
以前も書きましたが、新幹線の車窓からよく見えます。

久しぶりにひまわりの写真を撮りました。
青空にひまわりの花は良く似合いますね。
久しぶりに白澤宿に来たのですから、やはりここに寄らねば。
澤姫も久しぶりです。
暑い時期は、生酒の純米酒。
これを買ったら温まらないうちに帰宅しなくては…。

と、言いつつ寄り道をしている。
鬼怒川にあるさくら堤。
静かなのかと思いきや
夏休み中なので公園には子供たちが元気に遊んでいました。
最近、工業団地にある公園を整備し始めたのですが、
今年はこんなに蓮が群生していました。
今まで何もなかったので、戻って写真を撮ってきました。
オープニングの写真も同じ間所です。
白い花や薄いピンクの花もあり、とても綺麗です。
こんなに花の色の種類があるとは知りませんでした。