羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約462.2m

累積標高 約581.6m

2019.05.05〔走行距離 約44.8km〕

今日は、こどもの日。
最近は、大きな鯉のぼりやお祝いの幟を上げる家も少なくなってきました。
5月に入ってやっと天気も安定して晴れる日が多くなったのですが、朝晩の冷え込みは相変わらず続いています。
日中は汗ばむほどの暖かさになっているのですが。
今日も朝はとても冷え込んだのですが、日中は暑いくらいです。
この花は「ナガミヒナゲシ」という花です。
「ポピー」の仲間で、とても可憐な花を咲かせるのですが、南欧原産の帰化植物で非常に繁殖力の強い植物です。
山田川サイクリングロード沿道に咲き誇っていました。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

真青な空。
良い天気ですが、すでに気温は20℃超え。
ここまで来るのに大汗です。

田んぼには水が張られ、田植え真っ盛りです。
田植機もいろいろな種類があるので、見ていて大変勉強になります。
猿沢の池の水もやっと流れ始めました。
もう少しで睡蓮の花が咲き始めます。
池の中は、タニシとオタマジャクシの天国です。
ハルジオンの花が咲き始めました。
このハルジオンとヒメジョオンの見分け方…。
花びらが線のように細いのがハルジオン。
花びらが花びららしいのがヒメジョオンだそうです。
花の色は関係ないらしいですが、どうなんでしょうね。

これは春の山菜天ぷらの定番タラの芽です。
たくさんでていました。
最近は、採る人が少なくなったのかな…。

羽黒山山頂に到着。
今日は時間があるので、頂上付近を散策。
と、珍しい植物を発見。
それは「キンラン」です。
これにはびっくり…。
元々日本ではありふれた和ランの一種でしたが、1990年代ころから急激に数を減らし、
1997年に絶滅危惧II類(環境省レッドリスト)として掲載されています。
原因は、野生ランブームによる乱獲です。
そっとしておいてほしいですね。

東側の景色も良くなってきました。
田んぼの範囲がどんどん広がって見えます。

日光連山も良く見えています。
と、何やら看板があります。
双神結び平とあります。
羽黒山神社とこの先にある密嶽神社を結ぶ所を指しているのかな。
富士山を見る標柱も新しくなっています。
「令和」になった記念に奉納したものだそうです。
今日は富士山を望むことはできませんでした。

頂上付近の八重桜も満開になりました。
八重桜もたくさんの種類があり、どの品種なのかわかりません。
でも散った花びらが参道をピンク色に染めていました。

羽黒山神社の社殿では、何やら行事が行われていました。
年間に何度か大祭が行われているみたいですが、
詳細はわかりません。
南側は雲が湧いてきました。
北側は青空なのですが。

登山道のツツジは満開です。
今年はツツジの花が一斉に咲いていないのでちょっと残念。
帰路でレンゲソウの田んぼを発見。
この田んぼはレンゲの花が終わるまで水を張りません。
毎年レンゲ畑が見られる唯一の場所になりました。
もっと増やしてほしいですね。