羽黒山ポタリング
最高地点 羽黒山山頂 約463.8m
累積標高 約614.0m
2020.10.25〔走行距離 約46.2㎞〕
今朝の冷え込みは今季一番になるとの予報があったので覚悟していたのですが、それほどでも無かったような気がします。
でも、冷え込んだ分とても気持ちの良い青空が広がっています。
先週は久しぶりにLongTourへ出かけられたので今秋はいつもの羽黒山へ。
ところがボケっぱなしでGPSのLogをスタートするのを忘れており、Logをスタートしたのは自宅を出て約6㎞過ぎたあたり。
下のグラフは途中からの物になってしまいました。
写真はノアザミに蜜を集めに来ている「クロマルハナバチ」です。
最近羽黒山でたくさん見られます。
ハウス農家の野菜や果物の花粉媒介昆虫として売られているハチみたいです。
自然に影響はないのでしょうか…。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
北の空にはそれなりに雲はありますが、 真青な青空が広がっています。 |
羽黒山はもちろん高原山まですっきりと見えています。 久しぶりに山並みが見えています。 |
猿沢の池の水蓮の葉もだんだんと少なくなってきました。 花もほとんど見られなくなってしまいました。 |
草刈りご苦労様です。 猿沢の池の保存会の方たちです。 木道の修理等を行っています。 |
羽黒山山頂は相変わらず気持ちが良い。 まだまだ大汗をかくので、風が気持ちが良いのです。 |
八溝山方面も良く見えています。 これからの季節は山がきれいに見えます。 |
富士山が見えているのですが…。 よく目を凝らしてみないとわかりませんね。 |
|
久しぶりの日光連山。 まだ雪はかぶっていませんね。 |
|
山頂付近の展望所はハイカーが富士山を眺めていました。 今日は、自転車で上ってくる人が少ないです。 |
このツツジは相変わらず元気です。 毎回たくさんの花をつけています。 |
南側の眺望もよいです。 筑波山も良く見えていました。 |
今日の「タテハチョウ」はまた種類が違います。 本当に種類が多く名前を覚えきれません。 |
リンドウが咲き始めました。 去年の場所ではなく少し離れたところに群生していました。 しばらく楽しめそうです。 |
|
この田んぼの稲はいつまで干すのか。 なかなか収穫しませんね。 まだ稲刈りが終わっていない稲もあります。 |
山田川にもクレソンが自生しています。 オランダガラシが和名ですが、清流には結構自生しています。 ここの清流だったら食べられそうです。 |