羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約458.4m

累積標高 約556.2m

2021.11.07〔走行距離 約45.7㎞〕

今日の天気は当初曇りだったのですが、金曜日の天気予報から大幅に変化があり快晴になりました。
朝晩の冷え込みは一段と厳しくなってきており、日中との気温差が10℃以上となっています。
まだ震えるほどの冷え込みと花っていませんが、朝晩は結構な冷え込みです。
でも、日が上がってしまえば日差しが温かくポカポカ陽気となります。
この所の冷え込みで木々の色付きが一段と進んできました。
紅葉が平地にも降りてきました。
何処に行っても色付いた木々が見られるようになりますよ。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

とても気持ちが良い気候です。
朝は冷え込みが厳しいですが、日が上がるととても暖かい。
というより少し動くと暑く感じます。

ここまで来るのに結構な汗をかいています。
日中は暑いくらいです。
真青な青空。
雲一つありません。

猿沢の池にも青空が映っています。
ゆずも色付きが良くなってきました。
ひっつきむしも育ちましたよ。
この状態になるといつでもOKです。
油断をするとズボンにメチャ引っ付きます。

今日の羽黒山山頂は珍しく風がありません。
羽黒山は山頂近くまで車で登れるので、
小さな子がいてもハイキング気分を楽しめます。

八溝山の稜線が良く見えています。
八溝山の山裾に見える白い物は那珂川の川霧です。
日光方面も良く見えています。
ここまではっきり見えるのは久しぶりです。

羽黒山神社のモミジも色づいてきました。
ここのモミジはいつも色付きがまだらです。
スギ林から見た紅葉。
すごく綺麗に見えます。

こちらは展望所にあるモミジとクヌギの木です。
良い色付きです。

リンドウがまだ咲いていました。
先週と同じリンドウかと思いきや結構芽が出てきています。

ノアザミもまだまだ咲きそうです。
蕾もまだたくさんあります。
今はコンバインで籾にして乾燥機で乾燥するのですが、
天日干しは稲架(はさ)に稲を下にぶらさげるように干すことで、
稲藁に残っている養分がじわじわと稲に落ちていき、旨みと栄養分も増すといわれています。
この米はうまいんだろうな。食べてみたいですね。