羽黒山ポタリング
最高地点 羽黒山山頂 約470.6m
累積標高 約574.2m
2025.02.09〔走行距離 約46.5㎞〕
2月に入り激寒になりました。
先週から日本列島は厳冬期に入り、各地で大雪になっています。
晴れていても雪が舞ってくるほど気温が下がっています。
こちらでは風花というのですが、日中の気温が10℃以下で北で雪が降っているときにおこる自然現象です。
太陽の光を反射しながら舞ってくる雪はとてもきれいです。
でも一昨日からは深夜から明け方に雪が降ったみたいで、道路には雪がないものの屋根には結構雪が積もっていました。
今週半ばにはなんとか厳冬期を抜け出せそうですが、今度は一気に春めいてしまうそうです。
体調管理が大変そうです。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
今日も激寒です。 現在の気温‐2℃。 北側は雪雲がかかっています。 |
杉の花も花粉をたくさん蓄えています。 暖かくなると一気に放出されますよ。 花粉症が一気に悪化します。 |
![]() |
![]() |
高原山は雪雲の中。 シルエットも見えません。 |
羽黒山もちょっとした雪化粧。 所々白くなっています。 |
![]() |
![]() |
用水路には氷の上に雪が残っていました。 今日は羽黒山の頂上へ行けるのか? |
猿沢の池も全面凍結。 ここは日当たりが良いので雪は残っていませんでした。 |
![]() |
![]() |
何とか無事羽黒山山頂に到着しました。 道路には雪がなかったので良かったです。 |
八溝山方面にも北側には雪雲がかかっています。 今日も狼煙が上がっていますね。 狼煙ではなく野焼きですね。 |
![]() |
|
今日は富士山がよく見えていました。 真っ白ですね。 |
|
![]() |
|
日光方面は雪です。 すぐそこまで雪化粧ですね。 |
|
![]() |
![]() |
羽黒山神社の入り口は積雪がありました。 この場所に雪が積もるのは珍しいです。 |
あちこちで野焼きをしています。 この時期の土日は野焼き気日和です。 |
![]() |
![]() |
羽黒山神社境内も雪化粧。 さすがに宮司さんはいませんでした。 |
でも結構ハイカーが来ていました。 |
![]() |
|
南側を見てもあちこちで野焼きを行っています。 自転車で野焼きのそばを通ると煙いのですが一瞬暖かくて気持ちが良いですよ。 |
|
![]() |
|
草加蝋梅祭りの開催中なのでハイカーが多いのですね。 今が花の最盛期です。 |
|
![]() |
![]() |
いつもは誰もいないところまでたくさんの人がいました。 良い香りが漂っていました。 |
いつもの帰路コースはこの積雪。 今回はあきらめて上りコースを戻りました。 この積雪だとしばらくは通れなさそうです。 |