羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約470.4m

累積標高 約464.4m

2025.02.16〔走行距離 約45.2㎞〕

今朝は異常に暖かい。
早朝なのに気温が4℃もあり、まるで春先のような温かさ。
このまま暖かくなれば良いのに。
でも非情にも月曜日の夕方から冷え込みが厳しくなり、また厳冬期がやってくるそうです。
野の花も春が待ち遠しいらしく早くも咲き始めた花がありました。
一番のスタートを切ったのは「ホトケノザ」でした。
この花が咲くとたくさんの花々が咲き始めます。
でも今月末あたりから咲き始めたのが無難かと…。
といっても自然界はしっかりと季節を感じながら動いているので、人間が合わせたのが間違いないと思います。
来週からの厳冬期を過ぎれば少しは季節が進むのかもしれません。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日は本当に暖かい。
手袋がいらないくらいです。

気になるのがこいつ。
そろそろ花粉を飛ばすのかな。
暖かくなるとうれしいのは人間だけではないようです。
鴨のカップルが寄り添っていました。
春は近し!

今日は高原山がはっきりと見えました。
またたくさんの雪をかぶっています。

猿沢の池も凍っていません。
来週はまた全面凍結になるのかな。
猿沢の池にある蝋梅の花も咲き始めました。
猿沢の池の蝋梅は2本あるのですが、
毎年池の隅でひっそりと咲いています。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
久しぶりに大汗を掻きました。

今日は暖かいのであちこちで野焼きをしています。
おかげで視界がありません。
日光連山も良く見えていました。
富士山は残念ながら雲の中。

ハイカーが沢山います。
最近多くなりました。

羽黒山神社の境内も大賑わいです。
最近の低山流行りの影響ですかね。
南側もこの通り。
曇っているわけではありませんよ。
すべて野焼きの煙です。

蝋梅園の蝋梅の花は今が一番の見ごろ。
満開です。

青空に黄色い花。
とても良いコントラストです。
まだまだ楽しめそうですね。