羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約480.0m

累積標高 約495.2m

2025.02.23〔走行距離 約45.2㎞〕

3連休の中日です。
厳冬期が続いていますが、3連休明けあたりから厳冬期を脱出できるみたいです。
日本海側は相変わらず災害級の大雪です。
今日は夕方から太平洋側でも雪になる可能性があるとか。
昨日は自宅付近でも雪が舞っていました。
蝋梅の花も咲いて少しは暖かくなるかと思ったのですが・・・。
もう少しで春。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日も厳しい冷え込み。
今日の気温は‐4.0℃。
指先が痺れています。

アオサギが狩りをしています。
カメラを向けると完全無視。
平野部は良い天気ですが。
高原山方面を見ると…。

雪雲が山の後ろまで迫っています。
日光方面は今日も雪が降っているかもしれません。
日中の気温もあまり上がらないといっていますが、
野原の草花は春を待たずに花を咲かせ始めました。
今日は「ホトケノザ」のほかに「ナズナ」俗名「ぺんぺん草」も咲き始めていました。
そろそろ菜の花も咲き始めますよ。

今日の用水路は全面凍結。
これではカモもデートができませんね。

猿沢の池も全面凍結。
久しぶりにバリバリに効率いていました。
猿沢の池の蝋梅の花も結構咲き始めました。
まだつぼみが沢山あるので、3月まで楽しめそうです。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
頂上付近には今日もたくさんのハイカーがいました。
最近本当に多いです。

八溝山方面も良く見えています。
今日は狼煙が少ないです。
富士山も良く見えていました。
今日はいつもよりはっきり見えています。

日光方面は雲がかかっていますが、雪は降っていないようです。
新潟方面は大雪だそうです。
今年の大雪はどこの地域でも何十年ぶりだそうです。

山頂にはたくさんのハイカーがいたのですが、
意外と羽黒山神社の境内は静かでした。

南方面も良く見えていました。
今日は南側に狼煙が沢山上がっていました。
羽黒山の蝋梅の花はまだまだ見られますよ。
良い香りがして気持ちの良い青空に黄色の花が映えています。
そろそろ梅の花も咲き始めますね。