羽黒山ポタリング
最高地点 羽黒山山頂 約465.6m
累積標高 約553.0m
2025.03.02〔走行距離 約46.1㎞〕
やっと暖かくなってきたと思ったらあまりにも気温が高すぎ。
日中の最高気温が19℃。
でも明け方の気温は1℃。気温差18℃
これでは体がもちません。
もう少し緩やかに春を迎えることはできませんかね。
しかし、明日からは最高気温が急降下。
関東地方は雪の予報。
いつになったら落ち着くのか。
菜の花も咲き始めたというのに。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
今日は朝の気温が1℃。 結構冷え込みました。 現在は6℃。 早くも気温は上昇中です。 |
少し雲が多めですが、とても快適な気温です。 本当に春先の陽気です。 |
![]() |
|
朝晩の冷え込みでホトケノザやナズナはしんなりしてしまいました。 でもこれから気温が上がると元気になります。 |
|
![]() |
![]() |
猿沢の池も春っぽくなってきました。 | あちこちからスイレンの芽が出始めています。 今年は少し遅いかもしれません。 |
![]() |
|
梅のつぼみもこんなに膨らんできました。 先が白くなっているつぼみは今日の午後には開きそうですね。 |
|
![]() |
![]() |
猿沢の池の蝋梅も見ごろになってきました。 良い香りも漂い始めました。 |
今日も無事羽黒山山頂に到着。 今日は大汗です。 しかし、今日に限って無風でした。 |
![]() |
![]() |
八溝山方面は今日も野焼きをしています。 野焼きが原因で山火事になっているところがあり、 ちょっと心配してしまいます。 |
日光連山の頂上付近は厚い雲に覆われています。 雨を降らせるような雲ではないようですが、 警戒してしまいます。 |
![]() |
![]() |
今日もハイカーが沢山いました。 最近は女性が多いです。 |
羽黒山神社境内の覗き。 こちらも野焼きが盛んですね。 |
![]() |
![]() |
羽黒山神社もにぎやかでした。 今日は宮司さんが出勤していました。 |
南側も少し雲がわいてきました。 |
![]() |
|
蝋梅円の花もそろそろ終わりです。 でも今が一番香りが良い時期です。 花粉症の花でもよい香りがわかります。 |
|
![]() |
|
フクジュソウの花も咲き始めました。 春はもうすぐそこまで来ています。 |