羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約466.6m

累積標高 約575.4m

2025.03.10〔走行距離 約46.5㎞〕

今日は平日の休み。
週末は野暮用でポタリングができなかったのですが、天気も悪かったので丁度良かったかな。
今日の天気は快晴。
朝の冷え込みはそれなりにありましたが日中はぽかぽか。
梅の花も咲き始め春はすぐそこまで来ています。
まだ朝晩の冷え込みはありますが、この冷え込みが薄れるといよいよ春真っ盛り。
と言いたいですが、このところ春がとても短くなってしまっています。
いきなり暑くなるのだけは勘弁してほしいですね。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

北側の雲も今日はほとんど見られません。
やっと雪雲がなくなったようです。

いつもの休憩所では5℃まで気温が上がっていました。
風もなく暖かく感じます。
杉の木はたっぷりの花粉をため込んでいそう。
葉の先のほうの色がだんだん濃くなってきました。
そろそろ本格的に花粉をに飛散させそうです。

本当に気持ちの良い青空です。
この時点で気温が7℃。
高原山はまだ雪をたくさん被っています。
土曜の夜からの降雪によるものですね。
平地は積雪がなかったので助かりました。

猿沢の池も凍ることがなくなりました。
しっかり池の水も増えてきています。
そろそろ水芭蕉が伸びてくる頃です。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
今日も無風です。
このところ結構汗をかいているので風が欲しいです。
八溝山方面は良く見えています。
少し霞みがかっています。

山頂付近の展望所はとても静か。
さすが平日です。
サザンカの花も息を吹き返したように咲き始めています。
まだまだ楽しめそうです。

日光連山も良く見えています。
新潟方面の雲もなくなりました。
富士山方面は残念ながら富士山のシルエットがやっと見える程度でした。

羽黒山神社の境内も静かです。
土曜日に降った雪がまだ残っていました。

南側は霞んでいますね。
この霞は花粉?
菜の花もたくさん咲き始めました。
これからたくさんの花が咲き始めます。
東京のソメイヨシノの開花予測日まではあと2週間ほど。
楽しみです。