羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約456.6m

累積標高 約605.6m

2025.10.19〔走行距離 約45.9㎞〕

やっと秋らしくなってきました。
朝晩の冷え込みは気持ちよく丁度良い日が続きました。
でも、まだ日中の気温が結構高くなり夏日となるような日もありました。
ただ、今週は日中の気温も上がらず晩秋になるような予報です。
体調管理には十分気を付けないとインフルエンザも流行っているみたいなのですぐに崩しそうです。
山はすっかり秋になっているのですが、紅葉がまだ始まったばかり。
中には紅葉せずに落葉している木もあります。
写真のノアザミの花もそろそろ見納め。
寒い時期に突入です。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日は雲の多い日。
それほど寒くはなく丁度良い気温です。

山田川にはこんな大きなコイが泳いでいます。
水温が下がってきたので、深い場所に移動するのでしょう。
今日は雲が多いのですが雲の位置が高く
遠くの山まで良く見えます。

空が高くなり秋の空ですね。
これで青空だったら良かったのに…。
久しぶりに高原山がすっきりと見えていました。
高原山は複数の山の集合体。
最高峰は釈迦が岳で1740mあります。
眺めが良いですよ。

猿沢の池のスイレンの葉はどんどん少なくなっています。
寂しい。

でも頑張ってまだ花を咲かせています。
水面に写った花の裏側も可憐です。
今日も無事羽黒山山頂に到着。
気温はそんなに高くはないのですが意外と大汗。
風がとても気持ちが良かったです。

やっと東側の草を刈ったみたいで眺めがよくなりました。
八溝山方面が良く見えるようになりました。
今日もハイカーがたくさん来ていました。
羽黒山人気です。
11月15日(土)は梵天祭りがあります。

今日も宮司さんはお休み。
境内にはたくさんのハイカーがいるのですが…。
南側の筑波山方面の山も良く見えています。
筑波山も双耳峰で有名ですよね。

菊の仲間なのですが、この手の花はたいへん多く名前がわかりません。
じっくり調べてみます。