中山道 熊谷宿〜松井田宿〜横川駅

2005.04.29〔走行距離 約74km〕

久しぶりの中山道ツアー
今回の道中は、途中残っている、熊谷宿から松井田宿までです。
GW始まりの日、とても暑い日でした。
途中見つけたカップルの道祖神。
先代は、何を思い、道中においたのか・・・。


ツアー・コースマップと標高グラフです。


起点となる熊谷駅です。
今回は、熊谷駅から横川駅まで。
約74kmのツアーです。
熊谷駅前には、熊谷直実の銅像があります。
撮り忘れました。
自転車を組み終え、交番前に集合。
交番のおまわりさんが、こちらを見て笑っていました。
まだ、飲酒運転ではありません。
まだ?・・・・。
途中、秩父道道標が建っているはずでしたが・・・。
確認できず、いつの間にか一里塚に。
植木の一里塚跡です。
樹齢300年のケヤキだそうです。
高柳辺りの風景です。
花水木の街路樹がとてもきれいです。
今回のツアーで一番目についた街路樹です。
1909年から数年にわたって、
当時東京市長であった尾崎行雄が
アメリカ合衆国に桜の苗木を贈りました。
その返礼として1915年に同国から東京市に贈られたのが、
日本でのハナミズキのはじまりです。
一青窈さんの「ハナミズキ」を思わず口ずさんでしまいました。
これから、深谷宿に入ります。
中山道旧道と17号国道が交差しているところにあるのが、
「見返りの松」です。
樹齢300年〜500年と言われているそうです。
云われは・・・。
調べましょう!
深谷宿に入りました。
深谷は、レンガの町です。
日本銀行、赤坂離宮、東京駅のレンガは、深谷産です。
煙突もレンガで出来ています。
田所の常夜灯です。
ここで、深谷宿は終わり。
本庄宿へ向かいます。
豊見坂の百庚申です。
この百庚申は、幕末1862年に完成したそうです。
幕末の不安を神仏に頼ろうと言う心理があったそうです。
滝岡橋です。
中山道は、橋ではなく、下の写真のところを通っていました。
菜の花が満開の小山川です。
これから、本庄宿に入ります。
レンガの建物のケーキ屋さんです。
この建物は、本庄商業銀行の繭倉庫だったそうです。
そういえば、農家の屋根が蚕を飼うようになっていました。
新しく建てられた道標です。
新町宿に向かいます。
ここで、国境。
武蔵野の国からいよいよ上野の国に向かいます。
神流川橋の群馬県側には、神流川古戦場跡の碑が建っています。
新町宿の小林本陣跡です。
全体の写真は、撮りませんでしたが、
今も、代々受け継がれているそうです。
なぜか、倉賀野宿と高崎宿の写真がありません。
おそらく、暑くて頭がボーっと・・・。
君が代橋を渡り、板鼻宿に向かいます。
板鼻宿に入る前に、昼食タイム。
とりあえず、ガソリン補給といきましょう。
液体と固体両方ですね。
しかし、今日は本当に暑い。
顔がヒリヒリします。
板鼻宿に入る前の上豊岡の茶屋本陣跡です。
茶屋本陣は、上級武士等が昼食や関所の待ち時間のために、
宿場と宿場の間の設けられた休息所だったそうです。
中も自由に見ることが出来ました。
歴史を感じる内装です。
特に掛け軸は墨絵で、重みを感じます。
藤塚の一里塚です。
日本橋から、28里目(約112km)の一里塚です。
板鼻宿に残る古い建物です。
今は、建物が残っているだけで住んでいないみたいですね。
こういう建物を永く保存してほしいものです。
安中宿です。
群馬県側には、旧中山道に写真のような道標が立っています。
でも、目立たないため、見失うことも・・・。
一休みです。
ちょうど、昼食から一時間。
暑いです。
ここで、水分補給。
今年一番の暑さですかね。
この酒屋も結構古い建物です。
原市の杉並木です。
さびしい・・・。
1844年には731本あったと言われ、日光の杉並木と互角だったとか。
現在の数、たった16本。
昔の面影はありませんね。
妙義道の常夜灯です。
この常夜灯は、中山道から妙義山への分かれ道にあったと
いわれています。
しかし、現在では、妙義山への道は確認できないそうです。
これより、松井田宿に入ります。
松井田宿を出て、坂本宿に向かいます。
誰もが、線路沿いの道を楽々と思いきや、目の前に激坂が・・・。
この激坂の途中にあったのが、夜鳴き地蔵です。
坂本宿から深谷宿に向かう馬方が、馬の荷物がずれて
馬が動かなくなったそうです。
そこで、馬方が地蔵の首を取り、馬の荷のバランスをとり前に進んだそうです。
無事深谷宿に着くと、馬方は地蔵の頭を深谷に捨ててしまったそうです。
その後、夜になると、「五科恋しや」と鳴く声が聞こえるので、
深谷の人が哀れに思い、頭を五科に届け、胴に載せたそうです。
昔も自分勝手な人がいたみたいですね。
さて、無事山を越え、横川の町に入りました。
新幹線が通る前は、本当ににぎやかな町だったのですが・・・。
横川駅前です。
今回のツアーは、ここまで。
これで、日本橋(江戸)から、中津川宿まで繋がりました。
途中、和田峠・鳥居峠は、旧道ではありませんが。
あと残すは、美濃路(14宿)、近江路(12宿)です。
さてさて、hashiさんの満足そうな顔。
まだまだ、行きたい所は山ほどあります。
中山道もあと1回ツアーを組めば終わりそうです。
次は、どの街道を行きますか。
東海道、日光道中、甲州道中。
なんと言っても奥州道中が一番長そうです。
また、その五街道の脇街道もあります。
芭蕉の軌跡を走りましょうか・・・。