天城越えと河津桜
2006.02.25 〔走行距離 約39km〕
とうとう、行ってしまいました。
憧れの天城越え。
川端康成の「伊豆の踊り子」。
その出だしのような、峠道を越えてきました。
写真は、修善寺付近。伊豆半島は、もう、春です。
今年の初輪行でもありました。
コースデータと標高データです。(カシミール3Dで作成しました。)
自宅を朝04:00に出発。 京浜東北線の初電に乗り込み、東京駅へ。 東京駅で、幸運にも一本前の電車に乗ることができました。 その電車は、JR東海の特急ワイドビュー東海号型の普通列車。 座席も広く、三島駅まで大爆睡。 途中で、何回か目が覚め、朝日を拝めました。 三島駅から修善寺まで、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗換えます。 今回は、新型電車。 駿豆線は、自転車にやさしい線区。 毎年、サイクルトレインを運行しています。 定員制ですが、今年は乗ってみたいです。 毎年、11月ごろの運転らしいです。 |
|
途中、富士山が良く見えました。 一番後ろに乗れば、富士山の写真が撮れたのに・・・。 残念でした。 車窓を振返りながら見ていると、修善寺駅に到着。 昨年の伊豆忘年会ツアーは、残念ながら不参加。 丸一年ぶりの修善寺です。 天気も良いし、ポタリング気分で、いざ出発。 今回は、国道414号線を避け、旧道を走りました。 |
|
途中で見つけた、変な看板。 猪コロッケ?? 食べてみたい! と、思って店の中へ・・・。 でも、時間が早すぎてコロッケの作成中でした。 店の人に、せっかく寄って頂いたのに申し訳ありません。 と、こちらが恐縮してしまいました。 いつか食べてみたい・・・。 |
|
わさび田です。 ここのわさび田は、とても大きく、棚田になっています。 山の地形をうまく利用していますね。 わさびは、水と柔らかい床土が命です。 birdさん、わさびは、花粉症にも良いみたいですよ。 |
|
いよいよ、国道414号線から旧天城道路に分岐です。 「踊り子歩道」と言われており、浄蓮の滝から河津七滝までの約16kmの道程になっています。 |
|
旧天城道路は、こんな感じのダートになっています。 でも、大きな石がゴロゴロという訳ではなく、とても走りやすい道です。 ところが、トンネルの先で崩落があり、自動車は通行止め。 土曜日と日曜日だけ歩行者が通れるとの看板がありました。 自転車を担げは、私も歩行者。 せっかく来たのだから、突破しかない。 行ってしまえ! おかげで、静かな道を走れました。 |
|
「伊豆の踊り子」の文学碑です。 「道がつづら折になって、いよいよ天城峠に近づいたころ・・」と刻まれています。 川端康成の横顔のレリーフも埋め込まれていました。 |
|
「日本の道百選」の碑です。 「天城道」とあります。 |
|
ハイキング道なので、道標もしっかりしています。 旧天城トンネルまで、あと1.0kmです。 |
|
写真では、良くわからないと思いますが・・・。 実は、昨日の雨が今朝方雪になったようで、所々に雪が残っていました。 山の頂上付近は、真っ白。 結構な登り坂なのですが・・・。 登って行くにつれ、汗をかくのではなく、体が冷えていきます。 |
|
とうとう・・・。来てしまいました。 天城山隧道。 明治38年に完成した隧道です。 数々の小説や映画の舞台に使われています。 延長446m,幅員3.5m,標高708.74m。 |
|
隧道の内部です。 補助灯らしき物がありますが、ほとんど真っ暗。 石積みの美しいトンネルです。 この石は、大仁町の吉田石が使われているそうです。 |
|
河津側です。 こんな道標が立っていました。 こちら側から来るハイカーが、たくさんいました。 この後、例の崩落工事現場は無事通過。 工事をしている人に、叱られるのを覚悟してきたのですが、なんと!自転車を運んでいただきました。 しかも、「ご迷惑をおかけしています」の一言。 今日は、本当に恐縮する場面が多い日です。 何度もありがとうと言ってしまいました。 こういう、人とのふれあいも大切にしたいですね。 |
|
さて、ここからが大変。 国道は、なるべく走りたくないので、踊り子歩道を行くことに。 河津七滝(ななたると読みます。)も観たいし。 しかし、階段ばかりで、ほとんど、担ぎでした。 この場所は、最後の大滝。 観光客で大賑わい。 |
|
苦労したおかげで、こんな風景も見られました。 河津七滝ループ橋です。 下から見ると、あそこは自転車で走りたくないような・・・。 でも、また、行く機会があったら、走ってみようかな・・・。 |
|
天城山慈眼院です。 アメリカの初代駐日総領事タウンゼント・ハリス一行が、江戸幕府との修好通商条約の話し合いのために下田を出発し、第一泊目をこの寺で、すごしたそうです。 ハリスゆかりの品が残っていました。 |
|
河津のお花見ハイキングコースです。 河津川沿いに、遊歩道が作られており、そこに河津桜が植えてあります。 まだ、三分咲くらいでした。 |
|
河津桜の花です。 ソメイヨシノよりピンクが濃く、花自体も大きいです。 桃の花みたいですね。 |
|
こちらの河津桜は、ほぼ満開。 河津桜の原木です。 昭和30年ごろ、河津川沿いに芽吹いていたものを偶然見つけ、自宅の庭に植えたそうです。 当時、この桜はこの家の屋号から「小峰桜」と呼ばれていましたが、その後の調査で新種の桜とわかり、昭和49年に「河津桜」と命名されたそうです。 河津桜は、オオシマサクラ(大島桜)系とカンヒサクラ(寒緋桜)系の自然交配種と指定されているそうです。 |
|
さて、お目当ての桜も満喫した事ですので、そろそろ帰路に着きましょう。 ところが、河津駅に着いたらすごい人ごみ。 駅の写真も撮れないほど、観光客であふれかえっていました。 仕方がないので、ホームで写真撮影。 |
|
遅い昼食を列車内でとる事に。 hashiさんの真似をして、駅弁のアップ。 さざえのつぼ焼き弁当。1050円。 ご飯は、さざえの風味良く、炊き込みご飯になっていました。 幸運にも伊豆急行線リゾート21型の普通列車に乗り、座席も確保。 車窓を楽しみながら、ゆっくりと食事ができました。 今回は、伊豆半島憧れの「天城越え」を楽しみました。 次の伊豆半島は、いよいよ「仁科峠」リベンジ!? |