霧の大弛峠
2007.09.16 〔走行距離 約73km〕
せっかくの三連休。
台風の影響で、熱風が吹き荒れていて、ポタリングでは・・・。
それなら、涼しい高地へ。行きたかった、大弛峠へチャレンジ。
大弛峠は、山梨県と長野県の県境にある峠。
一般車両(マイカー)が、いつでも通行できる日本最高所の車道峠です。
しかし、霧の中のPass Huntingになってしまいました。
コースデータと標高グラフです。(カシミール3Dで作成)
塩山駅に07:23に定時到着。 自転車を組み立て、コンビニ探し。 コンビニにて、朝食および携行食の確保。 では、2,360mの大弛峠にいざ出陣。 |
途中、武田信玄ゆかりの恵林寺に寄り道。 しかし、観光客があまりにも多く退散。 窪平からは、ブドウ畑のキツイ上りが待っていました。 この直線上りで、気持ちが負けていきます。 しかし、ぶどうの良い香りが、ヤル気を・・・。 美味しそうです。 |
どこまで行っても上り。 前回のチェリーパークラインよりも激坂。 これは、峠に行き着くのか・・・。 まだ、走り始めて10kmあまり。 残りの距離は26kmある。 |
杣口林道入口に到着。 ここで、やっと標高925m。 本当に行けるの・・・。 先ほどのぶどう、買って来れば良かった・・・。 後悔の念。疲れたときは、甘い果物。 これは、私だけにしか効きません。 |
今日の塩山市は、下界は晴天。 山添は、天気が変わりやすいそうです。 南アルプス方面も、こんな感じ。 ちょっと損した気分。 その気持ちが、上り坂に負けていきます。 |
|
琴川ダムに到着。 まだ建設中との事。 |
大弛峠への唯一の下り坂。 すごい下り坂です。 おそらく、帰路のダウンヒルは、こんな感じ。 |
さて、乙女高原への分岐点。 大弛峠まで、あと15km。 乙女高原は、あと4km。 焼山峠を2km上れば、あとは甲府駅まで下りのみ。 天気も悪いし、乙女高原から昇仙峡に向おうか。 邪心との格闘。 大弛峠の心が勝利。このまま直進です。 |
ここは、大弛峠への川上牧丘林道入口のゲートです。 雨量20mmで、通行止めとなる林道です。 大弛峠まで、あと14kmの道標。 この道標が、1km置きに、建っていました。 |
ナナカマドの木です。 実は真っ赤。 葉もそろそろ色付いています。 標高1,900m。 そろそろ、体が冷えてきました。 この地点で、アノラックを着用。 |
標高2,360mの大弛峠到着です。 この峠は、朝日岳・金峰山や国師ヶ岳・甲武信ヶ岳等の登山拠点。 ハイカーの車で、駐車場はいっぱい。 塩山駅から、約5時間。 ボロボロ状態。 霧が深く、視界もきかないので、国師ヶ岳への登山は断念。 長野側の道路は、ガラガラのダート。 長野側に下りて、三国峠越えも考えたのですが・・・。 ここからの下りと三国峠からの下りのダートを考えると・・・。 とても寒いので、このまま降りることに。(言い訳でした。) |
途中、上ってきた道路が見えたので、写真に。 よく上ってきたよ。と、思いつつ、速度は60km越え。 途中あった、水場を探しつつ、快適なダウンヒル。 でも、寒い。トレッキングパンツ持ってくるんだった・・・。 乙女高原への分岐点で、またまた、迷いが・・・。 今日は、やめよう。 また再チャレンジで・・・。 と、言い聞かせ、帰路唯一の上り坂を・・・。 |
ここが、上り始めて最初の水場です。 水筒に、お土産として持ち帰ります。 大きなトチノキが目印です。 自転車と見比べてください。すごく大きいでしょう。 「森の巨人たち百選」に選ばれても、おかしくない巨木です。 最近は、持ち帰った山水で、妻が米を炊いてくれます。 これが、甘く美味しく炊き上がるのです。 せっかく約5時間かけて上った道も、約1時間30分で塩山駅に到着。 下界は、気持ちが悪くなるほど暑い。 しかし、2,000m近く降りるのも大変でした。 次回挑戦するときは、紅葉の時期が良いですね。 また、再チャレンジしたい峠です。 |