丸山 960.3m
2007.06.23 〔歩行距離 約13.4km〕
梅雨の晴間、超ラッキーと言うことで、丸山へ行ってきました。
久しぶりの芦ヶ久保駅。
輪行でも訪れている駅です。
コースデータと標高図です。〔カシミール3Dで作成しました。〕
芦ヶ久保駅から赤谷の集落にある登山口まで約25分。 幹線道路をテクテク歩きます。 赤谷の集落では、家の中からいきなり、登山道はあっち! と、おばあさんに教えられる始末。 間違える人が多いのか、登山道への指導標がちょうど車の陰。 これでは、間違えるよね。 |
登山道は、ゆっくりとした登り。 今回の山行は、とっても楽・・・。 そんな、わけがない?!。 |
道端には、ホタルブクロが咲いていました。 奥武蔵や奥秩父には、多く見られる花です。 群生していました。 |
沢沿いを登ります。 この沢は、荒れたことがない沢です。 石や木々が、みんなこけむしっています。 この石は、庭石として高く売れますよ。余談です。 |
芦ヶ久保駅から、約1時間40分。 大野峠に到着です。 奥武蔵グリーンライン上にある峠です。 自転車では、数え切れない位、走っています。 |
大野峠上にある、896mのピークです。 とても眺めが良く、ちょうど北東に開けています。 |
堂平山、熊谷市街等が見渡せます。 空気が澄んでいれば、東京都内のビル群が良く見えるそうです。 |
|
木苺です。 今年は、豊作らしく鈴生りでした。 私たちも、甘酸っぱさを楽しみました。 木苺(モミジイチゴ)は、(黄イチゴ)なので、きいろ。 ラズベリーは、赤色だそうです。 |
ヒメアジサイです。 最初は、アジサイに似ている花だなと思っていたのですが・・・。 しっかり、名板に書いてありました。 粉のような花をつけていて、本当に可憐な花です。 満開でした。 |
丸山山頂に到着です。 山頂には、こんな立派な展望台が・・・。 展望台上には、望遠鏡も設置されていました。 もちろん無料です。 |
|
こちらは、先ほどの896mピークから見た北東方面です。 中央の山は、堂平山。 山頂には、一等三角点と国立天文台があります。 堂平山の右側に見えるのは、熊谷市街。 左側は、群馬方面です。 |
|
こちらは、西側。 両神山が、どーんと座り、その左隅には、八ヶ岳が顔を出しています。 八ヶ岳は、まだ雪が残っていました。 いつかは、両神山にも登ってみたいですね。 |
|
こちらは、北西側。 武甲山の右側には、雲取山・笠取山・甲武信ヶ岳等が一望できます。 自転車で越えた、三国峠や金峰山・瑞垣山も見ることができました。 武甲山の山頂を先ほどの望遠鏡でのぞいてみると・・・。 おぉ!、武甲山山頂にいる人が確認できます。 今日は、天気もよく視界も良く、最高の山日和となりました。 いつまでも眺めていたい気持ちを抑え、下山することに。 |
|
森林学習展示館です。 埼玉県民の森の中にあり、Dayキャンプも出来るそうです。 展示館では、動物や昆虫などが展示されていました。 |
金昌寺まで、下山しました。 こちらは、金昌寺の山門です。 高谷山金昌寺と呼ばれており、石仏が一千体以上あるそうです。 |
観音堂です。 本当に歴史を感じます。 |
観音堂には、マリア観音の異名をとる慈母観音が安置されています。 |
さて、山を降りてしまったので、どこか昼飯を食べる場所を・・。 どこでも良いや、と、言うことで、こんな所で・・・。 まっ、場所はともあれ、腹が一杯になれば喜。 |
毎度お待ちかね。 今回は、新木鉱泉旅館にお邪魔しました。 今回のお湯もつるつるのアルカリ鉱泉。 午後1時ごろから入る温泉は、最高に気持ちが良いですね。 本当に癖になってます。 |
風呂上りのビール・・・。 また、これが特別うまい。 今回は、民間の旅館のため高価なビールを・・・。 後は、帰りの列車バーで。 さて、次回も楽しい旅をしたいですね。 |