秀麗富嶽十二景(九番山頂)
高畑山 981.9m 倉岳山 990.1m
2008.11.23 〔歩行距離 約12.8km〕
2008年6月に単独行で行った場所へ、リベンジ山行です。
前回は、富士山がぜんぜん見えませんでした。
今度こそ・・・。と、気合を入れて行ったのですが。
早朝は、ちょっと曇り空。はたして結果は・・・。
この写真は、夜明け前の鳥沢駅周辺です。
見えている山は、これから登る高畑山と倉岳山です。
コースデータと標高図です。〔カシミール3Dで作成しました。〕
前回と同じく、鳥沢駅に06:44に到着。 雲が大目です。今回も駄目なのかな・・・。 とりあえず、鳥沢駅で、水をゲットし、出発です。 しかし、寒い・・・。 |
前回の山行で、新緑が綺麗だった小篠貯水池です。 この池に紅葉が映ったらきれいだろうなと思って・・・。 えっ!水が無い・・・。 冬は、水を貯めておかないのか・・・。残念! と、言うより超ショック! |
この山は、扇山といいます。 秀麗富嶽十二景の6番山頂となります。 猿橋駅から登る百蔵山と縦走も出来ます。 ちなみに、百蔵山は、7番山頂となります。 次回は、ここを狙いますか? でも、旧五百円札の裏の富士として有名な雁ヶ腹摺山も魅力です。 |
ここで、高畑山への分岐となります。 なぜか、ここだけ、竹林となっています。 ここに来て、やっと日が差してきました。 日が差すと、暖かいのですが、手は冷えたままです。 |
落ち葉に埋まった登山道を登ります。 このカサカサと言う落葉を踏む音が、とても心地良いですね。 Birdさん、高畑山の頂上は、もうすぐですよ。 頑張りましょう! |
おっ!Birdさんが万歳をしています。 なぜかって・・・。 それは、下の写真で。 |
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F13 Tv:1/160 Lens:24-105mm 1:4 L IS USM
焦点距離105mm (168mm相当)〕 堂々たる富士山。 高畑山二度目にして、やっと拝めました。 ヒノキが邪魔ですが、良しとしましょう。 しかし、こんなに良く見えるとは、思わなかったです。 |
|
高畑山の山頂は、こんな感じです。 ちょっと、樹木が多く、 このままでは、そのうちに富士山が見えなくなってしまいますね。 |
では、Birdさん、張り切って倉岳山へ向いましょう。 今日は、本当にペースが良い。 大丈夫ですか・・・。まだまだ、コースは長いですよ。 |
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F13 Tv:1/160 Lens:24-105mm 1:4 L IS USM
焦点距離105mm (168mm相当)〕 途中、南アルプス方面が見えました。 山頂は、真っ白。 先週は、こんなに雪をかぶっていなかったのですが。 冬の訪れは、早いですね。 |
|
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F11 Tv:1/40 Lens:24-105mm 1:4 L IS USM
焦点距離24mm (38.4mm相当)〕 黄葉のモミジです。 紅葉のモミジも素敵ですが、こちらのモミジもきれいですね。 朝日に輝いて、本当に綺麗です。 この山は、緋色が無い山ですね。 |
|
樹の間から富士山と、先ほど登った高畑山が見えています。 高畑山は、本当に尖った山です。 頂上付近の登りは、本当にきつい。 |
もうすぐ倉岳山の山頂に着きますよ。 Birdさん、頑張りましょう。 山頂で、10時のおやつにしましょうか。 |
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F13 Tv:1/160 Lens:24-105mm 1:4 L IS USM
焦点距離105mm (168mm相当)〕 倉岳山山頂からの富士山です。 こちらは、樹木に遮られる事がなく見えます。 富士山の手前、中央は、御正体山。右が杓子山です。 御生体山の左が、道志渓谷の山々です。 今回の山行は、本当に満足です。 |
|
空に雲が湧いてきました。 おそらく、午後には、見えなくなってしまうのでしょう。 |
倉岳山の山頂は、こんな感じで、結構広いです。 ベンチも数台あり、昼時は混雑するそうですよ。 |
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F11 Tv:1/250 Lens:16-35mm 1:2.8 L USM 焦点距離30mm
(48mm相当)〕 こちらは、北側になります。 左側には、大菩薩嶺の山塊が見えています。 大菩薩嶺の山塊は、本当に大きいですね。 大菩薩嶺から鹿倉山。三頭山・御前山・大岳山・御岳山・日の出山と山脈が続きます。 奥には、奥秩父・奥武蔵の山々までが見えていました。 |
|
梁川駅に向って下山です。 これから登ってくるハイカーがたくさんいました。 おそらく、倉岳山山頂で、昼食を楽しむ方たちです。 毎度ながら、若い女性の二人組みが多いですね。 また、このコースは、柳川駅からのルートが一般的です。 その訳は、富士山を見ながら歩けるからです。 |
ここが、梁川駅側の登山口です。 登山届けのポストもしっかり設置されていました。 |
〔Canon EOS10D ISO:100 絞り優先AE Av:F11 Tv:1/40 Lens:16-35mm 1:2.8 L USM 焦点距離35mm
(56mm相当)〕 下山したとたん、このモミジ。綺麗ですね。 しかし、この下は断崖絶壁でした。 |
|
梁川大橋から、大地峠方面を望みます。 この山脈は、石老山まで続きます。 |
Birdさん、お疲れ様でした。梁川駅に到着です。 今回は、やっと富士山を拝めましたね。 また、汗をかいたあとの一杯。おいしいですね。 しかし、時計は・・・。まっ、良しとしましょう。 また、ツアーを組みましょう。 |