霧降高原キスゲ平園地ハイキング
最高地点 小丸山 標高 1,601.2m
累積標高 約 301.0m
2025.06.29 〔歩行距離 約3.1km〕
今年2度目の霧降高原です。
霧降高原のキスゲ平園地のニッコウキスゲが見ごろとの情報を得たので
天気も良さそうなので行ってみようということになりました。
でも霧降高原のニッコウキスゲのことはメディアで相当取り上げらえており駐車場の空きが心配。
現地に到着するとキスゲ平園地の駐車場は思った通りの大混雑。
しかし運よくレストハウス前の駐車場に空きがあり、すんなりと駐車することができました。
この駐車場に入れないとおそらく2㎞位道路歩きをしなくてはなりません。
本当にラッキーでした。
マップと標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
天気も上々。 レストハウス前を出発します。 |
登り始めてすぐにぽつぽつとニッコウキスゲが見られます。 この場所はすでに花が終わっていました。 |
![]() |
![]() |
オオナルコユリの花も満開です。 アマドコロとの違いは茎にあります。 アマドコロの茎は四角く ナルコユリの仲間は丸いです。 |
標高1,300mあたりから花が見ごろになってきました。 見上げると結構な数の花が見られます。 これは期待できそうです。 |
![]() |
![]() |
ここからほぼ直登になります。 天国への階段です。 |
標高1,400m位ではこんな感じ しかしこの斜度。 すごいですよ。 |
![]() |
|
標高約1,517mで結構見頃です。 昔はもっと多かったのですが、一度シカの食害にあってからよくここまで育ったと感心します。 |
|
![]() |
|
右上のほうは本当に黄色のじゅうたんです。 とてもきれいです。 |
|
![]() |
|
最後の展望所からの眺めです。 この場所で標高1,550mです。 |
|
![]() |
![]() |
小丸山山頂まで来ました。 標高1,601m この先は女峰山まで尾根伝いに縦走できます。 |
クマザサのきれいな尾根です。 一度歩いてみたいです。 |
![]() |
|
この時期はトンボがたくさん飛んでいます。 青空にトンボが沢山見えます。 |
|
![]() |
|
ヨツバヒヨドリの花にとまっているアキアカネ。 こいつが空いっぱいに飛んでいました。 |
|
![]() |
![]() |
ハイキングの後はランチ。 妻とハイキングをするといつも贅沢ランチ。 今回は「日光茶寮」というカフェレストラン。 |
食事もとてもおしゃれ。 日光和牛ととちぎポークのハンバーグです。 とってもおいしかったです。 |