大石田駅~山刀伐峠~鳴子温泉郷
2017.10.08 〔走行距離 約50.2km〕
累積標高 809.3m
往路は、大石田駅から山刀伐峠を通り鳴子温泉郷への行程。
山形新幹線に乗るのは、本当に久しぶりです。
仕事でもなかなか乗る機会がなかったので、景色が新鮮でした。
でも、福島駅から分岐してからの乗車時間の長かったこと…。
途中、鉄ちゃんの間で有名な秘境駅である「峠駅」も一瞬ですが見られました。
マップと標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
今回のツアーもT君が参加。 楽しみながら走りましょう。 走り始めて約1時間。 芭蕉十泊の町 尾花沢の道標が…。 実際に芭蕉が歩いた行程は、鳴子からなのですが、 今回は、完全に逆走です。 |
関谷番所跡です。 バイパス道から旧道に入ってすぐのところにありました。 やはり、旧道を行くと楽しみが増えます。 江戸時代、ここに口留番所が置かれ、 峠の通行を見張っていたと伝わっています。 |
峠に入る前に、茶屋があると情報を得ていたのですが…。 今は、廃墟となっていました。 厠も入口がふさがれていました。 杣駅?林業業者のための駅かな・・・。 |
山刀伐峠の入り口に到着です。 立派な道標が建っています。 道標が整備されていると、なんかうれしいですよね。 来た~って感じになります。 |
こちらが、本当の芭蕉の道になります。 立派な指導票が建っています。 この指導票は、奥の細道のすべての分岐点に建っていました。 但し、山形県側だけでした。 |
望遠で撮ってみました。 なんか今回は余裕ですよね。 今回のコースは、実は往路が楽なんです。 |
道路は、とても良く整備されています。 今は、山刀伐峠の下にトンネルが開通しており、 この峠道を車が上ってくることは、あまりないそうです。 |
こんな細い道ですが、昔は大型バスが走っていたそうですよ。 路肩に落ち葉が積もっているので、よけいに道が細く見えます。 |
ここが山刀伐峠です。 休憩所も整備されていて、トイレもきれいでした。 それだけ、訪れる人が多いのでしょうね。 |
さて、ここで昼食にしましょう。 いつもの楽しみ、カップ麺とおにぎり。 このスタイルが、一番良いです。 |
こちらが、最上町からの入り口になります。 本当に良く整備されています。 |
峠を降りて少し行ったところに、こんな吊橋がありました。 行ってみたら、渡った所には畑しかありません。 完全に私用地用の吊橋…?凄いですね。 |
最上町から鳴子へ分岐で、とんでもないものを発見。 神社へ行くのに、線路横断が必要なのです。 でも・・・。 |
こんな標識が…当たり前なのですが…。 でも、神社への階段がしっかり作ってあります。 なぜ踏切がないのかな。 |
陸羽東線の境田駅です。 立派な看板。 標高まで表記してありました。 |
駅入り口には、分水嶺があります。 ここで、日本海と太平洋に分かれるのですね。 小さな小川なのですが、日本海側は最上川、太平洋側は北上川になります。 なんか、ロマンを感じませんか? |
駅の看板もこんな感じ。 駅からもう少し行くと、県境です。 今回は、山形県から宮城県への旅になりました。 |
ここは、芭蕉も宿泊した「封人の家」旧有路家住宅です。 村の庄屋を勤めた家柄である有路家ですが、 仙台藩領と新庄藩領の国境を守る役人でもあったそうです。 余裕でお茶をご馳走になるT君です。 |
鳴子峡に到着です。 紅葉にはちょっと早かった…残念。 鳴子峡の紅葉は、10月末辺りがちょうど見頃ですね。 |
鳴子温泉駅に到着。 2014年に日帰りで来たので、3年ぶりです。 この駅には足湯があり、近くに共同浴場もたくさんあります。 |
ゆっくり湯に浸かり、宴の始まり~! 料理もちょっと豪華。 |
T君、良い顔してますね。 今日一日お疲れ様でした。 明日の行程はちょっときついですよ。ゆっくり寝て明日に備えましょう。 |